こんにちは、カニの甲羅まで食べる男です! カニのさばきは、あまり得意じゃないですが、とりあえずできるので(笑)尚、ゆでる前の下処理のさばき方です。 ゆでたタラバガニをカットする「さばき方」は、別ページで紹介してます。 まずは、活きたタラバガニを用意です!! 黒でも、こげ茶でもない色の薄い北海道産タラバガニを最近、よく見かけます。 |

|
ゆでる前のタラバガニの下処理は、 |

| 1.ひっくり返して包丁で切れ目を入れる タラバガニの腹部をカットするとこんな感じです。 包丁の入れる部分、入れ方は、最上部の動画を参考にしてください。 |

| 2.黄土色の内臓を取り出す この黄色い物体だけは、すべて除去します。他は、すべて残しておく。 |

| 3.水道水でさらに内臓を取り出す カニの内部に水を入れて黄色い物体をさらに流して取り出す。指を入れて奥まできれいにする。 その際、黒い物体(内子)は、水で流さないように注意です。 タラバガニのオスには、黒い物体や卵はないです。 |

| 完成イメージです。後は、お腹を戻して、ゴムバンド、もしくは、紐で縛って準備完了です。 所要時間10分かからないです。 あとは、ゆでるだけです(笑) |

|
子持ちタラバガニのコンテンツ |
| ■カニのおすすめ店、美味しさにこだわる、身の詰まりにこだわる | ■激安のカニ、単に安いだけのカニ、それても、最高品質で安いカニ | ■カニの身が詰まっていない。スカスカのカニ、カニのクレーム。 |
| ■カニの王様は、タバラガニ、それともタラバガニ。 |
| ■このサイトのすべてが1分でわかるページ | ■タラバガニの姿、タラバ足 | ■重くて痛いタラバガニ、タラバガニを持って楽しい函館旅行 |
| ■函館の市場でよく見るカニ。函館で獲れるカニの種類 | ■私がカニをいつも買っているお店 |
| ■カニの便利な道具 | ■どんなカニを買う?はじめてカニを買う |
| ■身の詰まり100%の堅蟹 | ■カニのサイズ |
| ■カニの写真、100%オリジナル写真 | ■タラバガニの足 |