こんにちは、カニの甲羅まで食べる男です!! |
私の場合、カニを会社でゆでることの方が多いので、ハカリがありません。 |
2022年余談。毛ガニをゆでて、みんなに配るのですが、安かったので買い過ぎました。2尾づつゆでると火力が弱いので約8時間、ほぼ一日がかりの作業になり、最後の方は、「これ、塩入れたっけ??」や「あ、タイマーのセットを忘れた!!」と集中力がとぎれがちに(笑) |
■自分でカニをゆでる基本
■タラバガニのゆで方<<< ■毛蟹のゆで方<<<< |
カニゆでのコンテンツ |
毛蟹のゆで方は、とても簡単です。渡り蟹にも使えます。 |
■タラバのゆで<<< タラバガニは、下処理をする必要があるので、ひと手間多いです。 |
カニをゆでるのに塩の量をはかる秤がない時に参考にしてください。 |
■プロのカニゆで現場<<< カニ屋さんのカニゆで現場・工場見学です。ゆでたてのカニってピカピカ輝いてます。 |
2021年は、毛蟹だけで延べ80尾くらいゆでました。 そして、友達や普段、お世話になっている人に配りました。 カニをゆでるのは、得意じゃないのですが、みんな「美味しい!!」って言ってくれます。 よほどのことがない限り、塩加減で失敗しないので楽しんでゆでてください(笑) 塩水は、試飲することをおすすめします。 飲めないくらい辛ければ、塩の入れ過ぎです。塩の味がしなければ足しましょう。 |
いつか函館に行こう!カニが美味しい函館観光案内
函館近郊の町「熊石」 |
あなたの知らない函館観光案内(笑)函館から車で2時間半、熊石にある天然露天風呂温泉。温泉から眺める風景。 |