こんにちは、カニの甲羅まで食べる男です!! 「タラバガニとアブラガニの見分け方」初心者編です。 函館旅行中によく聞くアブラガニとタラバガニの見分け方です。 実際は、お店の人に聞くのが手っ取り早いです(笑) <<アブラガニとタラバガニのコンテンツ>> ■アブラ、タラバの「美味しさ」の違い/どっちが美味しい?<< ■アブラ蟹、タラバ蟹の見分け方 初心者編<< ■アブラガニ、タラバガニの見分け方 中級者編<< ■タラバガニのニセモノ<< ■活きたアブラガニ、タラバガニの見分け方<< ■クイズ アブラガニはどれ? |
アブラガニVS本タラバガニ
|
市場を歩いていると「ねえさん、ねえさん、偽タラバガニに気をつけな」って声をかけてくるカニの売り子がよくいました。いかにも親切そうに言ってくるのですが、・・・・(笑) カニを売っている人のキャッチのテクニックのひとつなので、適当に流してOK(笑) 一番初歩的で有名な「タラバガニとアブラガニ」の見分け方です。甲羅のある部分のトゲ(星)の数で見分けます。 |
黄色の円の中の中央部分、ここのトゲの数が6個ならば本タラバガニ、4個ならアブラガニなんです。
ですから、この写真のカニは、トゲが6個だから本タラバガニです。 もちろん、これは、ゆでたカニでも、生きたカニでも共通の見分け方です。 |
アブラガニ |
本タラバガニ
|
これは、ゆでたアブラガニ(左)と本タラバガニ(右)です。
|
|
いつか函館に行こう!カニが美味しい函館観光案内
「当別町」 |
あなたの知らない函館!いつか函館に行こう!函館から車で40分。デートスポットに最適。近隣の北斗市ではワタリガニが獲れます。 |