この2つの話は書いたらまずいかな~と迷った。 (ひとつは、削除しました) テレビで「フジツボのついたカニは、とても美味しい!おすすめ!」なんて番組がありました。 毛蟹でも、タラバガニでも、フジツボの付いたカニは、できるならパスです。 理由は、書かない(笑) カニ自体の味には、問題ないので、 フジツボがついたカニが届いたら、たまたまそんなカニにあたったとしてあきらめてください(笑) 多少、ついているくらいなら、まったく問題ないですから。 どうして、パスなのかは、フジツボをつけたまま食べてみるとわかります。 |
カニの問屋さんが、毛蟹を仕入れた際、漁場が同じなので、同じ日にカニ問屋さんに届いた毛蟹にフジツボがついている時は、ほぼ全部のカニについていることが多いです。カニ次第なのでカニ屋さんに悪意はないです。 【藤壺・フジツボの回避方法】 フジツボは、硬いもので削ると獲れます。 甲羅についているフジツボは取る必要ないです。足についたフジツボだけを取るとよいでしょう。 そして、しっかり水で落とすこと。 |
記載を削除した「〇蟹」の話もちゃんと回避方法があるのですが、やっぱり書けないかとW |
「激ウマ」のカニが、きれいな理由。 SNSやネット上には、見た目が多少、汚いカニの方がうまいなんてあります。 絶対にありえんW このタラバガニは、親方が「黒すぎて商品にならん。勉強の為に食べてみな」と言って渡されたカニです。 私は「ブラック タラバガニ」と呼んでいます。 |
カニがきれいなのは、水揚げされてすぐにゆでた証拠なんです。カニが水槽に長くいるとカニ同士のトゲで傷がついたり、水槽の床でスレたりして、そんなカニをゆでると黒かったり汚れた感じがしたりします。 究極のウマいカニは、きれいなカニです。 |
毛蟹は、北海道を代表するカニなので一番食べて欲しいカニです。 ■毛蟹の身の詰まり<<< ■毛蟹のサイズ<<< ■この毛蟹は、何人前<<< ■毛蟹の相場<<< ■安い毛蟹・激安の毛蟹 <<< ■可能ならならパスしたい毛蟹<<< ■密漁の毛蟹 メガニ <<< ■毛蟹のカニミソ<<< ■カニの鮮度 <<< |
■カニのおすすめ店、美味しさにこだわる、身の詰まりにこだわる | ■激安のカニ、単に安いだけのカニ、それても、最高品質で安いカニ | ■偽タラバガニ、偽毛蟹、やばいカニの悪質店ってあるの |