カニの甲羅まで食べる男のカニサイト  函館産ワタリガニをゆでる
わたりがに
カニ甲羅まで食べる男のトップ
カニの甲羅まで食べる男のサイト
蟹の写真


ワタリガニ


蟹の甲羅まで食べる男です!

我流なのであまり参考にならない渡り蟹(ワタリガニ)のゆで方です。

カニをゆでるには、「ゆで時間」と「塩加減」の2つがポイント。

用意するものは、ワタリガニ、カニが入る鍋、塩です。
私は、「氷」も用意します。

ある程度、適当にゆでても失敗しませんので、安心して「カニゆで」にチャレンジしてみてください。




地元函館で渡り蟹(わたりがに)を買いました。
ワタリガニ
函館の鮮魚店では、水槽に入って、このように売られています。もちろん、函館産か隣町北斗市産です!!






これから、渡り蟹をゆでます!!

ワタリガニ 新聞紙にくるまれたワタリガニ 活ワタリガニ
函館湯川の鮮魚店の水槽で元気に動いているワタリガニ2尾購入。かなりやんちゃな蟹で同じ水槽にいる他のワタリガニの足を爪で挟んでもいでしまっています。その為、購入時から、すでに足、爪が何本かないです。足は、ほぼ食べるところがないのでまったく問題なしです。

激安の渡り蟹

活のワタリガニ。これから、ゆでる函館産(北斗市上磯町)のワタリガニです。
ちなみに函館・道南では、本タラバガニ、ズワイガニ、毛蟹、紅ズワイガニ、クリガニ、ヘラガニ、ワタリガニなどが獲れます。

函館で主要なカニは、すべて獲れます。



あまり参考にならないカニゆでのレシピ・カニのさばき方


お買い得だったワタリガニ

ワタリガニ、塩、鍋の3つを用意。

ザルを使ってますが、実際は皿の方がいいです。カニが逃げないようにひっくり返します。塩は、小笠原諸島の島塩、こんな高級な塩を使う必要はありません。スーパーの塩で十分です。





格安の渡り蟹
激安のワタリガニ
鍋にお湯を沸かしている間に、ワタリガニを軽く水洗しておきます。



わたりがにのレシピ
渡り蟹のゆで方

【ワタリガニのゆで方&ゆでレシピ】


1.鍋のお湯が沸騰したら、塩を入れて、さらに沸騰させます。

カニを買うとついてくるレシピには、塩の量は、1リットルに対して約50g 塩加減4%から5%や海水と同じ濃度と書いてあります。私は、5%も、海水の濃度も、濃いと思ってます。ぎりぎり飲めるくらいの辛さでいつも調整しています。

>>>> 絶妙な塩加減・美味しい塩分濃度



2.塩を入れた後に再沸騰したらカニを入れます。 その際、
ワタリガニをひっくり返して入れます。

入れた瞬間にワタリガニの色が、黒から赤に変わります。ワタリガニを沸騰した湯鍋に入れる時は、ヤケドに注意です。弱っていても毛蟹でも、ワタリガニでも、カニを入れた瞬間のヤケドは、楽しく食べる為にもマジ注意です。

あくまで俺流、ゆで時間の目安

活ワタリガニ 300g ゆで時間  再沸騰してから15分
活ワタリガニ 400g ゆで時間  再沸騰してから16分

※「卵」が入っているならゆで時間+3分延長



3.カニを入れてから、再沸騰してから15分から20分(カニの大きさによります)でゆで上がります。
電気コンロで一番強めに設定(電気コンロは火力が弱い為)。普通のコンロなら、中火、グツグツ言う程度でいいです。

300g以下のカニならゆで時間15分、卵があればプラス3分が私の目安です。



ワタリガニのゆで方
ワタリガニのゆで方

最初は、きれに沸騰していますが、途中からアク(黄色い泡)が出てきます。しゃぶしゃぶやカニ鍋じゃないので除去する必要もありません。


そして、ワタリガニをゆでて17分が経ちました。

ワタリガニの美味しいゆで方
ゆでたワタリガニ

ワタリガニが入った鍋をシンクに移動して、水道水をガンガンかけます。時間にして2、3分くらい。その後、氷でカニを囲んで冷やすか、氷を入れた冷水に入れて冷やします。

カニをきれいにする為、カニを冷やす為です。 カニを冷やすことで甘味を定着させます。 プロのカニ屋さんでは、毛蟹も、タラバも、ズワイも、ゆでた上がった時に必ず冷水や氷などでカニを冷やします。

>>>冷やすのは毛蟹と一緒です

ホクホクのカニを食べたければ、冷水につけなくても、その辺は自由。


ボイルのワタリガニ

ワタリガニが、赤くなってます!! ゆで上がりは、カニ爪、足は、もげていることが多いです。


【ワタリガニのさばき方・食べ方】


ワタリガニのさばき方、簡単に言えば、2つの手順で完成。

1.甲羅を明ける 2.カニ本体を縦に中央からカットする。

ワタリガニのさばき方は、これでおしまい。



ワタリガニは、カニスプーンがあれば食べやすい。カニ爪は、ハサミでカット推奨。
さばき方は、毛蟹と一緒なので、毛蟹のさばき方を参照するといいでしょう。
ワタリガニのさばき方
甲羅を開きます。
毛蟹より若干、きつめです。
渡り蟹のさばき方
本体と甲羅の両方に卵が入ってます。
オレンジ色が卵です。

渡り蟹の卵
ワタリガニの中央から左右半分に2つに割ります。
包丁でカットしても良いです。
(包丁は、ここしか出番がない。)
わたり蟹のゆで時間
卵、本体の身、カニミソを楽します。
卵のゆで具合は、ちょっとゆるい感じ。

ワタリガニのさばき方
オレンジ色が内子(うちこ)と呼ばれるワタリガニの卵。カニ肉、カニミソ、内子が食べれます。300gのワタリガニ、あまり大きくないのでカニスプーンが便利そうなサイズです。



渡り蟹のカニミソ

渡り蟹(ワタリガニ)は、包丁で1度だけカット、足のカット事務用ハサミを使用。身を食べるのにカニスプーンがあると便利、カニ味噌と卵はスプーンで私は食べます。

よくある質問「ワタリガニの食べれない部分どこですか?どこが食べれるのですか〜???」
私の答え「とりあえず、全部、口に入れてみれば〜」


簡単に言えば、美味しくないところは、食べない。





■カニゆでのトップページ<<<

カニゆでのコンテンツ
■毛蟹のゆで方 ■タラバガニのゆで方 ■カニをゆでる塩分濃度
■カニ屋さんのゆで現場

ボイル毛蟹
■毛蟹のゆで<<<
毛蟹のゆで方は、とても簡単です。渡り蟹にも使えます。

ボイルタラバ蟹
■タラバのゆで<<<

タラバガニは、下処理をする必要があるので、ひと手間多いです。

カニの塩分濃度
■カニの塩分濃度<<<
カニをゆでるのに塩の量をはかる秤がない時に参考にしてください。

カニゆで現場工場見学
■プロのカニゆで現場<<<

カニ屋さんのカニゆで現場・工場見学です。ゆでたてのカニってピカピカ輝いてます。




カニ甲羅まで食べる男のトップ
カニの甲羅まで食べる男のサイト
蟹の写真



2022年カニ情報

カニ




KANI
蟹